HOME > 大腸カメラ検査
当院の大腸カメラ検査の特徴

大腸カメラ検査は、直腸から盲腸までの大腸全体の様子を直接観察できる非常に有用な検査で、特に大腸がんの早期発見に効果的です。
検査中に見つかった大腸ポリープをその場で切除できることが多く、がんの予防にもつながります。
当院では、トイレ付きの個室を完備していますので、ご来院いただいてから下剤を服用し、検査に備えることができます。
また、検査中の痛みや不快感を軽減したい方には、鎮静剤・鎮痛剤を使用した検査も行っています。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

高スペックな機器を導入しています

トイレ付きの前室を完備しています
- 経験豊富な医師が、安全で苦痛の少ない大腸カメラ検査をおこないます。
- 内視鏡の熟練スタッフによるチームで検査を行います。
- 眠った状態での検査が可能です。
- 内視鏡による大腸ポリープ切除を日帰りで行います。
鎮静剤・鎮痛剤の使用について
大腸カメラ検査は、腸の曲がり角や癒着部分を通る際に、張りや違和感、痛みを感じることがあります。
大腸カメラが初めてで不安な方や、過去に検査で強い痛みを感じた方は、鎮静剤・鎮痛剤の使用した検査を行うことができますので、お気軽にご相談
ください。
鎮静剤と鎮痛剤を適切に使うと、検査中はウトウトしていてもこちらから声をかければ普通にお返事ができる状態です。
そして多くの方は「知らないうちに検査が終わっていた」という感じになります。
ご希望の方は、ご遠慮なくお申し出ください。
検査の対象となる方
- 年齢
50歳以上の方は大腸がんのリスクが上昇するため、定期的な検査が推奨されます。
また、若年であっても大腸がんの家族歴がある場合は注意が必要です。 - 便に異常がある場合
便に血が混じっている、黒い便が出る、便秘や下痢が続くなど、便に異常がある場合には検査が必要です。 - 体重減少や貧血
理由がはっきりしない体重減少や、鉄欠乏性貧血がある場合、大腸に問題がある可能性が考えられます。 - 大腸がんやポリープの家族歴がある方
家族に大腸がんやポリープが見つかっている場合は、遺伝的なリスクが高いと考えられ、早期の検査が推奨されます。 - 治療後の方
大腸ポリープ切除後、大腸がん内視鏡治療後、大腸癌術後の方など
大腸カメラ検査で見つかる病気
- 大腸ポリープ
- 大腸癌
- 大腸憩室症
- 潰瘍性大腸炎・クローン病など
検査曜日・時間
費用の目安
3割負担 | 約6,000円 |
---|---|
1割負担 | 約2,000円 |
※診察代、採血代などは上記に含まれておりません。
※投薬や処置の内容によって金額は前後いたします。
※ポリープを切除した場合はおおよそ2万円です。
大腸カメラ検査の流れ
診察・検査の予約
- まずはWEBまたはお電話でご予約いただき、ご来院ください。
- 医師による診察、検査の説明を行います。
- 検査日の予約をします。
- スタッフから検査前の注意事項について、説明させていただき、同意書に記入していただきます。
- 感染症などを確認するための血液検査を行います。
診察時に
お持ちいただくもの
お持ちいただくもの
- マイナンバーカードもしくは保険証
- 健診などで異常が見つかった方はその健診結果
- 服用中の薬がある方はお薬の内容が分かるもの(お薬手帳など)

検査日が決まってから
検査前日まで
検査前日まで
- 医師から指示のあった方は、決められた日からお薬の服用を止めてください。
- 検査の前日は、消化の良い食事をとってください。野菜、キノコ、海藻類は摂取しないでください。
- 指定された日時から、事前にお渡しする下剤を服用してください。

検査当日
- 当日は、朝食をとらないようにご注意ください。飲水は可能です。
- 着替えをしやすい服装で、予約した時間にご来院ください。
※鎮静剤(ねむり薬)を使って検査をされる方は、公共交通機関でご来院ください。
- 受付を済ませた後で問診を行います。
- 検査着に着替えていただきます。
- トイレ付き個室待合にて下剤の服用を開始します。
- 便の状態が薄い黄色から無色になれば、検査が可能な状態になります。
- 予約時に希望された方には、点滴を確保し、鎮静剤(ねむり薬)の投与を行います。
- 大腸カメラ検査を行います。
検査時間は、通常10~15分です。
ポリープを切除する場合は、大きさや個数によりもう少し時間がかかることがあります。
当院では、おなかの張りを素早く解消する炭酸ガスを使用します。 - 鎮静剤を投与された方は、十分に覚醒するまでベッドでお休みいただきます。
- 内視鏡の画像を見ながら、検査結果を医師からご説明します。
- 私服に着替えていただき、お会計をしていただきます。
- 検査終了後、食事は2時間後から可能ですが、消化のよいものを摂るようにしてください。
鎮静剤を
投与された方へ
投与された方へ
眠り薬を投与して検査を受けられた方は、検査後の運転は大変危険ですので、ご自身では運転されないようにお願いします。
ポリープを
切除された方へ
切除された方へ
ポリープの切除をされた方は、食事、アルコールの摂取、運動を1週間程度制限していただきます。

次回の検査
次回の検査は、結果をふまえて医師からご説明させていただきます。
よくあるご質問
便潜血検査で、2回のうち1回だけ陽性になりました。精密検査は必要ですか?
1回でも陽性であれば、大腸カメラ検査が必要です。
痔からの出血があります。大腸の検査は必要ですか?
大腸カメラ検査が必要です。痔出血以外に出血する病気がないかは検査しないとわかりませんので、検査をお勧めします。
クリニックでの滞在時間はどれくらいですか?
およそ3~4時間(下剤服用の時間含む)となります。
大腸カメラ検査で発見したポリープをその場で切除することは可能でしょうか?
可能です。ただし、ポリープの大きさや、内服されている薬によってできないことがあります。
内視鏡の洗浄はどのようにおこなっていますか?
当院では内視鏡の洗浄・消毒については、消化器内視鏡学会のガイドラインの推奨の方法で行っております。
大腸カメラ検査で下剤が飲めません。どうしたら受けられますか?
当院では錠剤の下剤や、以前飲まれた下剤と味の違う下剤も準備しております。ご相談ください。
自宅で下剤を飲むと、途中でトイレに行きたくならないか心配です。
当院ではトイレ付き個室待合を用意しており、基本的にはクリニックで下剤を服用していただきますので、心配いりません。
かかりつけ医様からの紹介で、当院で内視鏡検査を勧められました。どうすればよいでしょうか?
事前にご予約いただき、ご来院時に紹介状を持参してください。