HOME > 受診される方へ
診療時間・休診日
ご予約・事前WEB問診について

待ち時間短縮のためにWEB診療予約のご協力をお願いします。
WEB予約をご利用いただくと、比較的待ち時間が少なくスムーズに
受診していだけます。
WEB予約をご利用いただくと、比較的待ち時間が少なくスムーズに
受診していだけます。
診察のWEB予約は、6週後~30分前まで時間予約が可能です。
予防接種は、お電話でのご予約をお願いします。
※予約なしでも受診は可能ですが、お待ちいただく場合がございます。
※発熱症状のある方、健康診断を希望される方は、お電話でのご予約をお願いします。
発熱・かぜ症状がある方へ
発熱・かぜ症状・嘔吐・腹痛・下痢・体のだるさ・頭痛等の症状がある方、濃厚接触の方(無症状を含む)は、ご来院される前に必ずお電話にてご予約をいただき、「事前WEB問診」のご記入をお願いします。
お持ちいただくもの

- 診察券
- 保険証
- マイナンバーカード(オンライン資格確認で使用する場合)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
※マイナンバーカードと保険証がまだ完全に紐づけされていないことから保険証を必ずご持参ください。
※健診・検診を受診される方は、特定健診受診券、がん検診受診票をお持ちください。
※予防接種の自己負担金の免除制度をご利用される方は、接種時にそれぞれ必要な証明書類をお持ちください。
お支払方法

現金またはクレジットカードでお支払いいただけます。
※クレジットカードは、7月中旬以降の対応となります。
ご利用可能(予定)
クレジットカード
クレジットカード
連携病院
- 名古屋市立大学医学部附属
東部医療センター - 藤田医科大学病院
- 名古屋大学医学部附属病院
- 名古屋市立大学病院
- 日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第二病院(八事日赤) - 日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第一病院(中村日赤) - 愛知医科大学病院
- 野垣病院 など
保険医療機関におけるご案内
明細書について
領収書発行の際に、個別の診療報酬算定内容の分かる明細書を発行しています。
一般名処方について
後発医薬品があるお薬については説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方することがあります。
生活習慣病について
患者さんの状態に応じ医師の判断のもと、28日以上の長期投薬やリフィル処方せんを交付する対応をしています。
当院では主に長期投薬をご提案しています。
当院では主に長期投薬をご提案しています。
外来感染対策について
感染性の高い疾患対策に関して、基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
医療情報の活用
・医療DX推進について
・医療DX推進について
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得し、活用して診療を行います。
また電子処方せんの導入を予定しています。
受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得し、活用して診療を行います。
また電子処方せんの導入を予定しています。
機能強化について
当院は地域において包括的な診療を担う医療機関です。
- 健康診断結果に関するご相談、介護・福祉・保健サービス利用に関するご相談に応じます。
- 予防接種に関するご相談に応じ、各種予防接種を行っています。
- 必要に応じて専門医・専門医療機関へのご紹介、夜間・休日診療の問い合わせへの対応を行っています。
- 他の医療機関の処方内容を確認した上で服薬管理を行っています。
時間外対応、
夜間・早朝加算について
夜間・早朝加算について
厚生労働省の規定により、平日18時以降、土曜12時以降は夜間・早朝等加算が適応されます。